GXR ワークショップに参加してきました

RICOH RING CUBE にて「GXR ワークショップ」が開催されたので、参加しました。

20091123142340


講師は、塙真一カメラマン(外部リンク)

GXR とワークショップについても書かれています。(外部リンク)


"GXR はあくまでもコンパクトデジタルカメラ"

これは RICOH の言うコンセプトだそうです。

GXR の様相がデジイチや、マイクロフォーサーズ機のような佇まいであることから、一見するといま流行のデジタル一眼カメラに相当する代物です。が、あくまでも主役は「センサー付レンズ(+画像処理エンジン)」であることを考えれば、このレンズこそが「真のカメラ」なのではないかと。


分解してみました。A パーツ!B パーツ!
20091123145936


レンズにあたる部分(レンズユニットとします)
20091123150011


レンズユニット背面
20091123150043


撮影機能にあたる部分(撮影ユニットとします)
20091123145955


このレンズは 50mm の標準 Macro レンズです。レンズユニットは、レンズ+撮影素子+画像処理エンジンが内包されています。一方、カメラユニットには、シャッターなど撮影機能+画像処理エンジン+液晶画面が内包。つまりレンズは単なるレンズにあらず、撮影素子に合わせたレンズ(レンズに合わせた撮影素子)で構成された、ハイテクレンズユニットなのです。

ワークショップでは 50mm 単焦点レンズしか触ることが出来なかったのですが、こちらのレンズユニットには APS-C サイズの CMOS センサーが、24-72mm の標準ズームレンズユニットには 1/1.7 型の CCD が採用されています。なるほど、このような高性能で大きいサイズのレンズでは、それに似合ったサイズの撮影素子を使うことでお互いの性能をギリギリまで引き出せるのかもしれません。

これが、塙カメラマンの言う「最適化」なのでしょう。


GXR のロゴ
20091123142816


バラし中
20091123150324


最後に、GXR から自分の GR DIGITAL II を撮影してみました。すばらしいボケーでございます。
20091123144349


いやー、これは楽しいぞう!ユニットの分解、合体、これから登場するであろうレンズユニット。ひょっとしたらカメラユニットだけ新しい筐体が出るかもしれません。何より撮影していて楽しい!

塙カメラマンもおっしゃっていましたが、楽しいのが一番なんです。楽しんだもの勝ちだと思います。


私は、しばらくは GRD2 で楽しむことにします!(GXR がこなれてくれば、購入を検討するかもしれません)